男の子の名付け ■渉(わたる)と名付けたエピソード、ハーフ、漢字一文字

スポンサードリンク

息子に渉(わたる)という名前を付けました。

 

息子はフランスと日本のハーフで、国や文化を渡るという意味合いの名前にしたかったためです。

 

また、私の名前には堅く重いイメージがあり、子供の頃からずっとコンプレクスに思っていたので、子供が生まれたら軽やかなイメージの名前にしたいと考えていました。

 

漢字一文字の名前は最近流行しているようですが、重々しい苗字ともバランスが取れているので気に入っています。

 

古くからある普通の名前でも古臭くなく、日本人なら誰でも読める名前というのも意識しました。

 

キラキラネームでもシワシワネームでもないちょうどよい名前にすることができたと思っています。

 

漢字の選択にはかなり悩みました。

 

渡という漢字を最初に検討しましたが姓名判断で私の姓と合わせるとあまりよくないようなので却下しました。

 

スポンサードリンク

 

航も好きな漢字ですがなんとなく荒っぽい雰囲気を感じ、最終的に繊細なイメージのある渉という漢字に決めました。

 

また、私は話しベタなのですが交渉の渉という名前なら誰とでも上手に話せるような気がしました。

 

何回も渡と航、渉と書いてみて、一番しっくりくるものも渉でした。

 

字の形が気に入っていて、渉なら私でも上手に書けるような気がしました。

 

ハーフであるため夫の国で読みやすいことも気にしました。

 

リョウやヒロなども気に入っていたのですが、フランス語ではRは発音が異なり、Hは発音されないので却下しました。

 

フランスで彼の名前に意味があることを説明すると毎回興味を持ってもらえます。

 

現在2歳の息子にとってはワが発音しにくいようでアタルといってしまっていますが、これから彼にはフランスや日本だけでなく世界中を舞台にして活躍してもらいたいと思っています。

 

スポンサードリンク