名付け 男の子 思いやり

男の子の名付けのイメージは「思いやり」が上位に

スポンサードリンク

男の子につけたい名前のイメージって何を想像しますか。

 

「元気」、「健康」、「明るい」、「強い」なども人気ですが、ここ最近は「優しい」や「思いやり」をイメージして名付けをする人が増えているようです。

 

男の子も強さより思いやりや優しさが大事にされる時代になったという事かもしれません。

 

思いやりをイメージさせる字としては、「優」、「悠」、「暖」、「晴」、「陽」、「結」などが人気。

 

それぞれ漢字一文字で名付けする場合もあれば、「悠真(ゆうま)」、「陽斗(はると)」、「結仁(ゆいと)」、「優斗(ゆうと)」などの名前も。

 

女の子の名付けで定番の「愛」を使った「愛翔・愛斗(あいと)」、「愛弥(まなや)」という男の子の名前も耳にするようになりました。

 

素敵な名前ですが、男の子の名付けに「愛はちょっと・・・」と抵抗する人もいるかもしれませんね。

 

ただし、これからの時代は、「愛」に限らず、女の子の定番と言われた字を使った男の子の名前が一層増えてきそうな予感です。

 

スポンサードリンク

 

男の子の名付けで一番人気「二文字」の名前の特徴

女の子も男の子も名付けのトレンドの一つは字数が減っていること。

 

特に男の子の名付けは、漢字一文字で読みは二文字のものが増えて、「○太郎」、「○次朗」などの三文字で読みの長い名前は少なくました。

 

「ゆう」、「れん」、「はる」、「かい」、「こう」、「けい」、「そら」など読みが二文字の名前は覚えてもらいやすいというメリットがあるほか、親の側には好きな漢字を一文字だけ入れるシンプルさが好評なのかもしれません。

 

男の子の名付けで一番多い漢字二文字の名前にも、最近の傾向があります。

 

一つは止め字に使われる字と音です。

 

「と」は、定番の「人」のほか「斗」、「翔」なども人気になっています。

 

止め字が「太」、「大」を使った「た」の名前が非常に多いのも特徴で、兄弟で同じ止め字を使う場合もよくあります。

 

また、当て字を使った「陽音(はると)」、「翔琉(かける)」、「蒼空(そら)」などの名前は、男の子の名付けでも珍しくなくなりました。

 

スポンサードリンク