名付け 女の子 ことみ

「ことみ」と名付ける時には、こんな女の子になってほしいという願いが込められています。

スポンサードリンク

女の子の名付けの主導権は誰かというと、男性の方は「その子の母親(妻)」、女性の方は「自分」と回答する方が多いという興味深い結果があります。

 

女の子の名前にも「母親の好きな漢字」や「母親の趣味」などの意向が反映されたものを名付ける傾向があります。

 

例えばピアノなどの楽器演奏を趣味としていた女性は、楽器にちなんだ名前として「琴」を使って名付けるそうです。

 

「琴子(ことこ)」や「琴美(ことみ)」などが代表格で、とくに「ことみ」に関しては女優さんにも同名の方がいることから、その方のイメージの良さも影響しているといえます。

 

また、楽器の琴はピアノを同じで複数の音階で和音を作り美しい旋律を奏でることから、「琴」という字には「協調性に優れる」という意味も含まれています。

 

このため、「人の和を取り持ち、協調性に優れたバランス感覚の良い女の子になってほしい」とのことから、「ことみ」と名付ける人が多いそうです

 

母親が理想とする女性像を娘の名に託すということは至極当然なことですし、親としての自覚が最も芽生える時ではないかと思います。

 

スポンサードリンク

 

「ことり」と言う名前を女の子に名付ける人が急増しそうな予感がします。

2014年、日本中に「妖怪ブーム」も巻き起こした「妖怪ウォッチ」ですが、このブームの火付けに一役買っているのが、独特な動きを取り入れた「ようかい体操第一」と言われています。

 

その「ようかい体操第一」を演じているのが、男女混合ダンスユニットの「ドリーム5」です。

 

特にメインボーカルを務める女の子の「重森ことり」さんは、愛くるしい笑顔と歌唱力、そしてキレのある表現力で、同年代の少年少女たちから支持を得ています。

 

そして、2015年の女の子の名付けランキングでも「ことり」という名前が上位に食い込んでくるのではないかと予想されています。

 

赤ちゃんの名付けランキングは、前年に流行したものや話題になったものからの影響を受けやすいという傾向があります。

 

例として、2012年のサッカー女子がワールドカップで優勝し世界一になった時は、チームの精神的柱であった「澤穂希選手」にちなんで、「ほまれ」という名を女の子に名付ける人が多かったと言われています。

 

このことから、2015年のの女の子の名付けランキングでは、日本中に旋風を巻き起こした「妖怪ウォッチ」に縁の深い名前として、「ことり」が急上昇する名前の筆頭になっています

 

時代により流行する名前は大きく異なりますが、芸能人の名前からあやかることはいつの時代も変わらないようですね。

 

スポンサードリンク